net」のライダーたちが使用する DX滅亡迅雷フォースライザーをホイホイ買ってきてしまいました。 今回のフォースライザーは「変身ベルト」ですが、本体自体はかなり小さめ。 あと写真撮ってないだけでベルト部分も付属しますが簡易ベルトになってます。 少し前のバグルドライバーに近いタイプのアイテムですな。 この2本の穴に通すタイプのベルト、 遊んだ後飾ったりするときに外すのめんどくさいのでもはやすらしない… フォースライザー本体はなんかよくわからん工業製品感がありますな。 工業というか、工場感…? 付属のスティングンプログライズキー。 紫色でいかにも悪者っぽくていい感じ。 これのDX版が欲しいがために今回フォースライザーを購入したようなもんです。 フォースライザーにプログライズキーをセットして… レバーを引くとフォースライザーのアームと連動して プログライズキーのカバーが展開して変身完了というギミックになってます。 アナログな動きが大きいのと、プログライズキーの展開ギミックをきちんと生かした 仕掛けになっているので、単純ながら個人的にかなり好きな仕様。 別売りのファイングファルコンを装填すれば 迅への変身遊びもできますし グホッパーを装填すれば映画に登場する謎のライダーにも…!? ちなみにスティングンプログライズキーは いつも通りゼロワンドライバーで遊べます。 というかゼロワンドライバーに装填しないと変身音声とか英語音声とか フルで流れないからもったいない。 ついに5人のライダー分のプログライズキーがそろいました。 (バルカンとは版ですが) 個人的に初期から複数人のライダーがわちゃわちゃ戦う作品が好きなので ついつい玩具も集めてしまいますなぁ… どんどん出費も増えるのでライダーは今ぐらいの人数で十分ですが きっとまだまだ増えるんだろうなぁ~ UNOYO.
次のnet」のライダーたちが使用する DX滅亡迅雷フォースライザーをホイホイ買ってきてしまいました。 今回のフォースライザーは「変身ベルト」ですが、本体自体はかなり小さめ。 あと写真撮ってないだけでベルト部分も付属しますが簡易ベルトになってます。 少し前のバグルドライバーに近いタイプのアイテムですな。 この2本の穴に通すタイプのベルト、 遊んだ後飾ったりするときに外すのめんどくさいのでもはやすらしない… フォースライザー本体はなんかよくわからん工業製品感がありますな。 工業というか、工場感…? 付属のスティングンプログライズキー。 紫色でいかにも悪者っぽくていい感じ。 これのDX版が欲しいがために今回フォースライザーを購入したようなもんです。 フォースライザーにプログライズキーをセットして… レバーを引くとフォースライザーのアームと連動して プログライズキーのカバーが展開して変身完了というギミックになってます。 アナログな動きが大きいのと、プログライズキーの展開ギミックをきちんと生かした 仕掛けになっているので、単純ながら個人的にかなり好きな仕様。 別売りのファイングファルコンを装填すれば 迅への変身遊びもできますし グホッパーを装填すれば映画に登場する謎のライダーにも…!? ちなみにスティングンプログライズキーは いつも通りゼロワンドライバーで遊べます。 というかゼロワンドライバーに装填しないと変身音声とか英語音声とか フルで流れないからもったいない。 ついに5人のライダー分のプログライズキーがそろいました。 (バルカンとは版ですが) 個人的に初期から複数人のライダーがわちゃわちゃ戦う作品が好きなので ついつい玩具も集めてしまいますなぁ… どんどん出費も増えるのでライダーは今ぐらいの人数で十分ですが きっとまだまだ増えるんだろうなぁ~ UNOYO.
次のnet」のライダーたちが使用する DX滅亡迅雷フォースライザーをホイホイ買ってきてしまいました。 今回のフォースライザーは「変身ベルト」ですが、本体自体はかなり小さめ。 あと写真撮ってないだけでベルト部分も付属しますが簡易ベルトになってます。 少し前のバグルドライバーに近いタイプのアイテムですな。 この2本の穴に通すタイプのベルト、 遊んだ後飾ったりするときに外すのめんどくさいのでもはやすらしない… フォースライザー本体はなんかよくわからん工業製品感がありますな。 工業というか、工場感…? 付属のスティングンプログライズキー。 紫色でいかにも悪者っぽくていい感じ。 これのDX版が欲しいがために今回フォースライザーを購入したようなもんです。 フォースライザーにプログライズキーをセットして… レバーを引くとフォースライザーのアームと連動して プログライズキーのカバーが展開して変身完了というギミックになってます。 アナログな動きが大きいのと、プログライズキーの展開ギミックをきちんと生かした 仕掛けになっているので、単純ながら個人的にかなり好きな仕様。 別売りのファイングファルコンを装填すれば 迅への変身遊びもできますし グホッパーを装填すれば映画に登場する謎のライダーにも…!? ちなみにスティングンプログライズキーは いつも通りゼロワンドライバーで遊べます。 というかゼロワンドライバーに装填しないと変身音声とか英語音声とか フルで流れないからもったいない。 ついに5人のライダー分のプログライズキーがそろいました。 (バルカンとは版ですが) 個人的に初期から複数人のライダーがわちゃわちゃ戦う作品が好きなので ついつい玩具も集めてしまいますなぁ… どんどん出費も増えるのでライダーは今ぐらいの人数で十分ですが きっとまだまだ増えるんだろうなぁ~ UNOYO.
次の