メニュー• 新型コロナ 郵送による免許更新延長に対応情報 2020年4月4日 大阪府警は郵送による運転免許証有効期間延長手続を行うと発表。 詳しくは4月6日大阪府警ホームページにてご確認ください。 police. pref. osaka. html 尚、新型コロナによる自粛要請の出ている都道府県も同様の対応を行うと予想されるので詳しくは各警察署ホームページをご確認ください。 免許更新で何時も悩む事 運転免許を更新するときに何時も運転免許試験場か警察署で手続きするのか悩む所。 理由は必ず受けなければならない 更新時講習。 更新時講習は4種類あります。 しかも後日の更新時講習は 主に警察署での手続き 日にち指定ができない上に平日行われるので都合が付かない場合がある。 警察署で免許証を更新手続きした場合、更新時講習を行う日付の用紙が手渡されるので都合が悪い場合は別途相談ください。 例外として 優良運転者講習の30分なら警察署近くにある 交通安全協会で受ける DVDを見るだけ 事ができてその日に更新手続きが全て完結 免許書郵送で別途800円必要 する。 試験場 or 警察署 更新手続きんのメリット・デメリット 免許証の更新を 試験場または警察署で行った場合のメリットとデメリットがあります、特に今まで所持していた免許証を残したいのなら警察署で更新 後日更新時講習を受ければ旧免許書は残せる 、 日曜日しか都合が付かないなら試験場 一部 で 更新できる等。 一番大きなメリットとデメリットとしては、試験場は移動距離が遠く警察署なら最寄りの警察署でいいので移動距離が短い。 警察署 試験場 運転免許証更新連絡書 必ず必要 その他必要なものとしては、住所移転ある場合は住民票などが必要 旧免許証 更新手続き料金 当日検査 視力検査のみ 写真 別途用意 試験場で撮影するので不要 筆記用具 更新時講習時必要 ボールペン 更新手続き可能日時 月曜~金曜日 土日祝日不可 一部試験場は年末年始除く月曜~日曜日 時間帯 午前9時~午後5時まで 午前8時45分~2時30分まで 当日交付 2時30分~午後5時まで 後日 更新時講習 後日・教習場等 優良運転者は当日も可、交付は郵送 当日 手続き時間帯によっては後日 免許証の交付 旧免許書 残せる 申し出れば残せる可能性もあります 警察署で更新手続するなら別途写真が必ず必要 警察署で運転免許証の更新を行う場合は縦3cm、横2. 4cmサイズの顔写真が1枚必要です。 大阪府内の場合 申請場所及び受付時間は以下の通り 更新手数料 更新手数料は更新連絡書に記載されているので、手続き時必ず用意ください。 運転免許証の更新連絡書が届いたら 運転免許証は3年~5年に一度更新しなければならない、更新時期が近づいたら最寄りの公安委員会より 運転免許証更新連絡書が登録している住所へ郵送されてきますので何時まで運転免許証の更新をしなければならないのかを確認してください。 備考、引っ越しなどで住所変更がある場合は届けていないと更新連絡書は届かないので注意してください。 更新手続き可能期間内なら何時でも試験場または警察署で更新できますが、更新時講習時間だけ確認してください。 優良運転者以外は1時間~2時間の講習を必ず受ける必要があります。 更新期間を過ぎてしまったら 更新期限をうっかり忘れて切れてしまった場合、 期限をすぎると無免許になりますのでくれぐれもご注意ください。 また期限を過ぎても 6ヶ月以内なら学科試験や技能検定をもう1度受け直す必要はなく、適性検査のみで復活 免許証再取得 できるのだが 私が講習を受けた限りでは次の更新では初回運転者講習からやり直しになると聞きましたので、ゴールド免許の人はブルーからやり直し。 また原付きを別途取得して 自動二輪除く 原付き1の符号は復活しないとの事。 門真運転免許試験場で更新の手続き手順 門真運転免許試験場で運転免許証を更新してきたので、手続きの順番を写真付きで解説させていただきます。 尚、14時30分までに受付すれば当日免許交付可能です。 1-門真運転免許試験場入って正面の1番の受付で手続きします。 2-2番の窓口で免許証更新手数料金を支払う。 3-手渡された書類に記載する。 主に名前と幾つかの簡単な質問に「はい」または「いいえ」にチェックを入れる。 左側の水色の書類は領収書を兼ねるのでなくさないようにしてください。 質問表は視力検査の時に渡す。 4-3番へ視力検査 適性検査 を受けます。 視力に問題なければ3問前後で終わります。 5-暗証番号を2通り決めて用紙を印刷して受け取る。 暗証番号を決める機器は視力検査を出た場所のすぐの所に設置されている。 これが暗証番号を決める機器。 4桁の暗証番号を2つ決める。 印刷した暗証番号は写真撮影の時に渡す。 6-7番窓口で確認と写真撮影等の書類をもらい、二階の写真撮影窓口へ行く。 7-二階の写真撮影窓口で写真を撮影し、更新時講習の場所と時間を記載した用紙を受け取る。 写真撮影完了までの所要時間は日曜日ではありましたが概ね30分、平日は人が多そうなので倍くらいは時間がかかるかもしれない。 8-更新時講習 新館別館と時間が記載された用紙を確認 の時間までに教室へ行き講習を受ける。 受講が終わったら最後に免許書が交付され、帰宅することができる。 門真運転免許試験場の駐車場 今回、免許取得や免停で行くのではなかったので初めて自動車で行ってきました。 門真運転免許試験場で正面玄関の横にパーキングがあり、駐車台数は約200台前後だと思います。 周辺にもコインパーキング多数あるので、もし試験場の駐車場が満杯なら周辺の駐車場を探してみてください。 料金は免許交付までの時間で600円でした、門真試験場周辺の駐車場料金相場は一日最大400円~600円。
次の運転免許証の更新手続(25警察署及び5幹部交番での運転免許更新業務は、更新対象者を限定しています) <注意> 25警察署及び5幹部交番での運転免許更新業務については、更新対象者を限定しています。 運転免許証の更新手続 運転免許試験場・東三河運転免許センターの日曜日は、更新手続で来場される方が多く、特に午前中の時間帯が大変混雑しますので、日曜日の午後若しくは平日をご利用ください。 愛知県において更新手続をする場合となります。 受付場所・日時・手数料 該当者 手続場所 受付時間 手数料 優良運転者 講習受講者 運転免許試験場• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分• 郵送手数料(800円)がかかります 東三河運転免許センター• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分• 更新連絡書(ない場合でも手続きできます。 運転免許証• 眼鏡など(必要な方のみ)• 再交付と同時に更新する場合、県外から転入した方が再交付と同時に更新する場合、運転免許停止中に更新する場合は、上記手続きができません。 土曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、受付をしていません。 (日曜日が祝日の場合は受付をします。 ) 該当者 手続場所 受付時間 手数料 一般運転者 講習受講者 運転免許試験場• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分• 更新連絡書(ない場合でも手続きできます。 運転免許証• 眼鏡など(必要な方のみ)• 再交付と同時に更新する場合、県外から転入した方が再交付と同時に更新する場合、運転免許停止中に更新する場合は、上記手続きができません。 土曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、受付をしていません。 (日曜日が祝日の場合は受付をします。 ) 該当 手続場所 受付時間 手数料 違反運転者 講習受講者 運転免許試験場• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分• 更新連絡書(ない場合でも手続きできます。 運転免許証• 眼鏡など(必要な方のみ)• 再交付と同時に更新する場合、県外から転入した方が再交付と同時に更新する場合、運転免許停止中に更新する場合は、上記手続きができません。 土曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、受付をしていません。 (日曜日が祝日の場合は受付をします。 ) 該当者 手続場所 受付時間 手数料 初回更新者 講習受講者 運転免許試験場• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分• 更新連絡書(ない場合でも手続きできます。 運転免許証• 眼鏡など(必要な方のみ)• 再交付と同時に更新する場合、県外から転入した方が再交付と同時に更新する場合、運転免許停止中に更新する場合は、上記手続きができません。 土曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、受付をしていません。 (日曜日が祝日の場合は受付をします。 ) 該当者 手続場所 受付時間 手数料 高齢者講習 受講者 運転免許試験場• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分• 郵送手数料(800円)がかかります 東三河運転免許センター• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分• 手続きに必要なもの• 更新連絡書(ない場合でも手続きできます。 運転免許証• 高齢者講習終了証明書• 眼鏡など(必要な方のみ)• 再交付と同時に更新する場合、県外から転入した方が再交付と同時に更新する場合、運転免許停止中に更新する場合は、上記手続きができません。 土曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、受付をしていません。 (日曜日が祝日の場合は受付をします。 ) 該当者 手続場所 受付時間 手数料 再交付と同時に更新をする方 運転免許試験場• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分 東三河運転免許センター• 月曜日~金曜日 12時00分~16時00分 手続きに必要なもの• 更新連絡書(ない場合でも手続きできます。 眼鏡など(必要な方のみ)• 認め印(スタンプ式のものを除く。 本人確認書類(注1参照)• 申請用写真1枚(注2参照)• [注1]本人確認書類…顔写真付きの身分証明書(パスポート、マイナンバーカード(通知カードを除く)、住基カード、在留カード、学生証、社員証、各種免許証等)1点又は、顔写真の無い身分証明書(個人番号が印字されていない住民票の写し(コピーしたものは不可)、健康保険証、複数のクレジットカード・キャッシュカード、預金通帳、年金手帳等)2点以上。 [注2]申請用写真…申請日前6か月以内に撮影した、無帽(免許申請者が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭を識別することができる範囲内において頭部を布等で覆う者である場合を除く。 )、正面、上三分身、無背景(縦3cm、横2. 4cm)のもの。 土曜日、日曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、受付をしていません。 持込み写真による免許証の作成はできません。 該当者 手続場所 受付時間 手数料 県外から転入した方が再交付と同時に更新する場合• 運転免許試験場• 東三河運転免許センター• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分 手続きに必要なもの• 更新連絡書(ない場合でも手続きできます。 眼鏡など(必要な方のみ)• 認め印(スタンプ式のものを除く。 本人確認書類(注1参照)• 申請用写真1枚(注2参照)• 新住所を確認できる書類1通(注3参照)• [注1]本人確認書類…顔写真付きの身分証明書(パスポート、マイナンバーカード(通知カードを除く)、住基カード、在留カード、学生証、社員証、各種免許証等)1点又は、顔写真の無い身分証明書(個人番号が印字されていない住民票の写し(コピーしたものは不可)、健康保険証、複数のクレジットカード・キャッシュカード、預金通帳、年金手帳等)2点以上。 [注2]申請用写真…申請日前6か月以内に撮影した、無帽(免許申請者が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭を識別することができる範囲内において頭部を布等で覆う者である場合を除く。 )、正面、上三分身、無背景(縦3cm、横2. 4cm)のもの。 [注3]新住所を確認できる書類…個人番号が印字されていない住民票の写し(コピーしたものは不可)、健康保険証又は新住所に届いた郵便物などのいずれか1つ。 土曜日、日曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、受付をしていません。 持込み写真による免許証の作成はできません。 該当者 手続場所 受付時間 手数料 運転免許停止中に更新する場合 運転免許試験場• 月曜日~金曜日 8時45分~12時00分、12時45分~15時00分• 日曜日 8時30分~12時00分、12時45分~15時00分 東三河運転免許センター• 更新連絡書(ない場合でも手続きできます。 眼鏡など(必要な方のみ)• 運転免許停止処分書• 土曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、受付をしていません。 (日曜日が祝日の場合は受付をします。 県外から転入した方が、記載事項変更(住所変更)の手続きをして間がなく更新する方、記載事項変更(住所変更)と同時に更新する方等は、日曜日の更新受付ができない場合がありますので御了承ください。 更新後の新しい運転免許証は、免許の停止期間の満了日以降に、運転免許停止処分書の裏面の記載場所(停止処分により免許証を提出した場所)でお返しします。 持込み写真による免許証の作成はできません。 必要な書類等 記載事項変更を同時にされる方• 更新と同時に住所を変更する場合 ご本人の新住所を確認できる書類1通 (個人番号が印字されていない住民票の写し(コピーしたものは不可)、マイナンバーカード(通知カードは除く)、健康保険証又は新住所に届いた郵便物などのいずれか1つ)• 更新と同時に本籍、氏名を変更する場合• 住民基本台帳法の適用を受けない方(短期滞在者、在留資格を有しない方、在留資格が「外交」又は「公用」の方など) 旅券、外務省の発行する身分証明書又は権限のある機関が発行する身分を証明する書類 持込み写真による更新運転免許証の作成を希望される方 持込み写真による更新運転免許証の作成は、電話予約により、運転免許試験場(名古屋市天白区平針南)で実施しております。 重要 再交付と同時に更新する方、運転免許停止中に更新する方は持ち込み写真による免許証の作成ができませんので御了承ください。 期間前更新の方は免許証が後日交付となるので、受け取りが間に合わない場合は通常の更新でお願いします。 手続きの方法 予約が必要です。 予約は必ず前日までにお願いします。 当日の予約は受付できません。 持込み写真による更新手続きができる日は、平日(月~金、祝日を除く)のみです。 日曜日は手続きしておりません。 希望日が必ず予約できると限りませんのでご了承ください。 持込み写真 申請日前6か月以内に撮影した、無帽(免許申請者が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭を識別することができる範囲内において頭部を布等で覆う者である場合を除く。 )、正面、上三分身、無背景(縦3cm、横2. 4cm)のもの。 が必要です。 裏面に氏名及び撮影年月日を記入してください。 ただし、カラーコンタクト(サークルレンズ等縁に色がついているものを含む。 )着用、眼鏡のフレームや髪の毛で瞳がわかりにくいもの、顔一面(上三分身でない。 )、上半身裸又は裸のように見える服装、カツラやスカーフ、修正された写真など、ご本人と確認が難しい場合は、受付できません。 なお、病気等でやむを得ない理由がある場合は、顔の輪郭がわかるような帽子、カツラ、スカーフの着用を認めます。 交付 運転免許証は、後日(おおむね一週間)運転免許試験場で交付となります。 郵送を希望する方(愛知県内)は、料金800円が必要です。 受付電話 052-800-1351(運転免許試験場) 前回更新時に期限切れ手続きを行い、やむを得ない理由を申請してない方• パスポートや入院証明書などの提出により、講習区分(優良・一般・違反)が変わる場合があります。 四肢又は体幹の障害のある方• 更新時には、運動能力について適性検査を行います。 適性検査の結果により、身体障害の程度を確認する場合があります。 新たに条件が必要な場合、又は条件を変更・解除する場合は、運転免許試験場で適性検査を行います。 更新受付窓口のある警察署等 23警 察署 瀬戸、春日井、小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢、津島、蟹江、半田、東海、知多、常滑、刈谷、碧南、安城、西尾、岡崎、豊田、足助、設楽及び田原の各警察署 (当面の間、更新対象者を制限しています) 2警察署 西、港警察署 講習区分が一般運転者、違反運転者、初回更新者の方は受付できません。 (当面の間、更新対象者を制限しています) 5幹部交番 高蔵寺、尾西、大府、高浜及び知立の各幹部交番 (当面の間、更新対象者を制限しています)• 警察署の所在地等については、をご覧ください。 5幹部交番の所在地等については、をご覧ください。 更新期間 免許の有効期間が満了する直前の誕生日の一か月前から該当有効期間が満了する日までの間 誕生日をはさんだ2か月間 に更新手続を行ってください。 有効期間の末日が土曜日、日曜日、祝日、年末年始等の休日に当たるときは、休日明けの最初の平日までの間となります。 更新連絡書(運転免許証更新のお知らせ)• 更新連絡書は、運転免許証に記載された住所宛に送付されます。 更新する年の誕生日の33日前から38日前に発送します。 更新連絡書が未到達又は紛失等でお手元にない方でも、更新手続きはできますので、窓口でお申し出ください。 暗証番号 申請時に暗証番号 4ケタで2組 が必要になります。 キャッシュカードなどの大切な暗証番号は使用しないでください。 講習ごとの対象者・講習時間・免許証の色 警察署等で更新受付をし、後日講習を受講する方は、免許証裏面に記載された有効期間内に更新時講習を受講しなければ免許の効力は失効し、自動車又は原動機付自転車を運転すると無免許運転として処罰されます。 また、免許の効力が失効した後は、期限切れ手続きをとるか、運転免許試験を受験しなければ免許証は交付されません。 期限切れ手続きや運転免許試験の受験は、新たに手数料が必要となります。 誕生日の40日前を基準日として過去5年間の違反歴等によって区分されます。 講習の種類 対象者 講習時間 免許証の色 有効期間 優良運転者講習 継続して免許を受けている期間が5年以上で、過去5年間無事故無違反の方 30分 ゴールド (5年) 一般運転者講習 継続して免許を受けている期間が5年以上で、過去5年間に軽微な違反(3点以下)1回のみの方 1時間 ブルー (5年) 違反運転者講習 優良運転者、一般運転者、初回更新者講習対象以外の方 2時間 ブルー (3年) 初回更新者講習 新規免許取得後(有効期限切れ手続による免許取得を含む)5年未満で、軽微違反行為1回以下の方 2時間 ブルー (3年).
次のContents• 運転免許の更新って警察署でできるの? 3年~5年の間にやってくる運転免許更新の通知はがき。 正直とっても面倒くさい。 なぜなら、運転免許センターが遠いから! 前回の更新時、帰りのバスが数時間後でタクシーを使うハメになった私は心に決めてました。 次の免許更新は警察署にいこう。 ていうか、なんでみんな運転免許センターにわざわざ行くの? 車持ってるから? 警察署で免許更新するには条件がある 運転免許証の更新手続きを警察署でするには、いくつか条件があります。 (条件は都道府県で異なる) なんで近くの警察署ではなく、遠くの免許センターまで更新しに行くかというと、 警察署での更新手続きには、 優良運転者 更新手数料¥2500 講習手数料¥500 一般運転者 更新手数料¥2500 講習手数料¥800 違反運転者 更新手数料¥2500 講習手数料¥1,350円 初回更新者 更新手数料¥2500 講習手数料¥1,350円 私の場合、証明写真が800円したから、〆て3,800円かかりました。 (ペーパーなの) 免許証(住所変更)の住民票って何ヶ月以内? ちょうど今回は引っ越し後だったため、運転免許証の更新にあわせて住所変更も行う事にしました。 ところが、手元にある住民票の取得日が3ヶ月を過ぎている! 携帯電話ショップに勤めていた身としては、3ヶ月を超えてる書類はちょっと不安。 なので電話で確認してみたところ、現在私の住んでいる鹿児島県では 1年以内ならOKとのこと。 更新ハガキと免許証を提出し、渡された書類に必要事項を記入。 (暗証番号を二つ書くようになってて、ちょっと焦りました) 更新&講習手数料を支払って、渡された同額の収入印紙を言われるがまま書類に貼り付け。 私の地域では、更新時講習と新しい免許証の交付予定は同日に設定されていましたが、 都道府県によっては、更新手続きと同日に講習を受けて、免許証だけ後日受け取り(あるいは郵送)となっているとこもあります。 また、指定された日の都合が合わない場合は、事前に他の実施日への振り替えや、別会場で講習を受けるなど相談に応じてくれますが、結局免許証の受け取りは交付予定日に行かなきゃいけないので、一度に済ませちゃったほうが楽ですね。 そして迎えた更新時講習&交付予定日。 警察署に隣接している交通安全協会の会場で免許証を渡し、更新時講習(優良ドライバーは30分ほど)を受講。 内容は県内の事故率の推移とか、事故の原因や対策などを担当者が冊子などを使って説明してくださいます。
次の